「知っておくと便利!車にまつわる豆知識5選」
- yy-2222-yy8
- 2024年10月16日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年10月30日
車は私たちの日常生活に欠かせない存在ですが、実は知らないと損するような豆知識がたくさんあります。今回は、知っておくと役立つ車にまつわる豆知識を5つご紹介します。

ガソリンの最適な入れ時は朝?
実は、ガソリンを入れるのに最適な時間帯は「朝の涼しい時間」だと言われています。これは、ガソリンが温度に敏感で、気温が高くなると膨張する性質があるためです。気温が低いとガソリンが収縮し、同じ量でもより濃度が高くなるため、少しでもお得に入れるなら朝がベストです。
スペアキーの保管場所に要注意
万が一、車の鍵をなくしてしまったときに便利なスペアキーですが、車の中に保管している方もいるのではないでしょうか?実は、これはあまり良いアイデアではありません。車内にスペアキーを置いておくと、盗難のリスクが高まるだけでなく、万が一のときにすぐ取り出せないことも。スペアキーは、家の中の取り出しやすい場所や、親しい家族に預けるのがおすすめです。
タイヤの溝で簡単に残り寿命をチェック
タイヤの寿命は安全運転に直結しますが、簡単にチェックできる方法があるのをご存知ですか?それは、100円硬貨を使う方法です。100円硬貨をタイヤの溝に差し込み、「1」の数字が見えなくなるか確認しましょう。数字が見えない場合は、まだ十分な溝が残っているサインですが、見えるようなら交換を考えたほうが良いかもしれません。
車のエアコンを長持ちさせる方法
暑い季節に欠かせないエアコンですが、効率よく使用するためのコツがあります。それは、車に乗った直後にエアコンを全開にせず、まず窓を開けて外の空気を入れ替えることです。これにより、車内にこもった熱気を効率よく排出し、エアコンの負担を減らすことができます。また、エアコンのフィルターは定期的に掃除することで、冷え具合を維持し、消費エネルギーも抑えられます。
ガソリンが残り少なくなったときの走行距離
ガソリンのメーターが「E(Empty)」に近づくと焦りますが、実はその時点でまだ多少の走行が可能です。車種にもよりますが、「E」の表示が出てからもおおよそ50〜100kmは走行できる場合が多いです。ただし、ガソリンが少ない状態での運転は、車の燃料ポンプに負担をかけるため、あまり良いとは言えません。早めの給油を心がけましょう。
これらの豆知識を知っておくだけで、車の運転やメンテナンスがぐっと楽になりますね。車を長く、快適に乗るためにも、ぜひ日常に取り入れてみてください。また、車の売却や査定に関するお悩みがあれば、いつでも弊社までご相談ください。
◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆
関西自動車リサイクルセンター
TEL : 06-4400-7286
MAIL : info@kansai-car-recycle.com
◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆ー◇ー◆
Comments